話し合いのできる学習姿勢 

みんなで話し合いながら学習を進めることはすぐにはできるようにならない。
育てる内容と方法を持ち、順序性を考えて取り組むことが重要である。1年かけ
て育てるという構えを持つ。


「知りたい、分かるようになりたい、できるようになりたい。」・・・・このような知的好奇心や学習意欲を持つ子どもの姿を教師が的確につかみ、生き生きと学習に取り組む子どもの姿に高めていく営みが学習姿勢作りである。

 教師によさとして見えなければ、子どもを認め励ますことができない。つまり、教師に見える姿でしか子どもを育てることはできない。

 学習姿勢を育てることはまさに教師の学習姿勢に関わる目を広げることになる。お互いに努力をしながら、目を広げていきたい。そして、学級の多くの子どもがこの姿になったとき、初めて話し合いのできる学級ができあがる。

 年間指導計画の意図

重    点    内    容

1学期 (集団・・・分かるできる授業作りのための学習姿勢や学習ルールを作る段階)

(個人・・・・自分の考え(ない場合も含めて)を安心して出せる)

聞く」を重点に置いて

           4月→素晴らしい姿を、見つけよう  (体の向き、目、手、指先、声

              きさ、自信の挙手)

           5月→聞き上手になろう (うなづき、動作)

           6月→わかった合図を送ろう(挙手の合図、うなづき、表情)

           7月→友達とつないで話そう(似ていて、つけたし、違っていて)

2学期 (集団・・・よく分かる授業作りのための学習姿勢作り)

(個人・・・・仲間の考えを意識し、自分の考えを生かそうとする)

「聞く」から「聴く」を重点に置いて  「聴く」から「話す」へ

           9月→友達とつないで話そう(名前を使って、話した言葉を使って)

           10・11月→分かりやすい話し方を身に付けよう(図や黒板、チョー

                   クで、動作で、実物で、)

                        体験を使って、仲間の様子を見ながら、分かっているか確かめながら

                        順序よく(結論から、)、簡単に(項目立てて、部分で)

           12月→友達の考えから学ぼう (なるほど、そうか、すごいと思った)

3学期 (集団・・・仲間と創り出す授業作りのための学習姿勢作り)

(個人・・・・自分の考えと仲間の考えを使ってよりよい考えを生み出す。)

「聴く」から「話す」に置いて 「話す」から「語る」へ

           1・2・3月→みんなで考えを作り上げよう

                        (よいところをつなぐ、まとめると、もっとこうすると)

※重点にするということはそれまでにすでに子どもの姿として現れていることが前提 となる。

※重点だからといって焦らずに、よく子どもを見て自分の学級に合った指導や手だてを講じることが大事だと考えている。




























 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 月目標の設定

 

(印刷して配布できるようにA4サイズに収まる大きさに作成したため、画面の表示としては、少し見づらいことをご承知おきください。)

 

         

 

 

      

 

 

    

 

 

        

inserted by FC2 system