ファミリーアシスト あすなろ教室 について
◆次代を担う人々の幸せのために
私は、子どもたちが伸び伸びと健全に育ってほしいと願い、学校教育と携わってきました。しかし、子どもたちを取り巻く現代社会は、病んでおり、子どもたちがのびのびと育ちにくくなっています。
そして、子どもへの虐待、いじめによる自殺、共稼ぎによる子どもの居場所問題等、社会の中で常に弱い立場になる子どもたちが犠牲になっていると感じていました。
そして、教頭として、問題を抱え、病んでいる子どもたちや保護者の方、先生たちと直接関わってきました。この長年に渡る教員生活を通して、学校教育だけで、子どもたちを健全に育てることには限界があり、家庭や社会に力を注ぐ必要があると感じました。
そこで、私は、退職を機に、子どもを取り巻く人々(家庭人、社会人)が心豊かに健康で安全な生活を送れるように、人間関係に効果的なNLP心理学を活用して、 悩み、苦しむ人を支えたいと考え、ファミリーアシスト「あすなろ教室」を起業しました。
例えば、家庭と仕事との両立、子育ての悩み、家庭生活の充実、学校との関係、子どもの友達関係、人間関係など多くの出来事の中で悩んだり、苦しんだり、ストレスを抱えたりすることがあります。(家庭人として)
また、働く職場で、人間関係に悩んだり、仕事上の問題でストレス不調に至ったりすることがあります。時には、急激な変化に対応できず、苦しむこともあります。(社会人として)
これらの問題(悩む、苦しむ、ストレスを抱える)は、すべて自分の中で起きている心の問題ですが、私たちは原因を自分の外側に求めることが多いと思います。
これは誰もがもっている心の働きによるものです。当然外側を変えて、原因を取り除くことも重要ですが、これは一過性にしかなりません。 同じ状況が現れれば、同じような問題が発生することがあります。原因の一端は、自分の中にあると考え、自分の内面を変化させることが、環境への耐性が身に付き、生き抜く力を養うことになります。
私は、見方・考え方が変われば、感じ方も変わり、心の問題の多くを解消できると考えています。
ファミリーアシストあすなろ教室は、その学びの場です。そして、ファミリーアシストあすなろ教室での学びは、あなたに変化をもたらします。あなたが、心豊かに健康で安全な生活を送り、次代の担い手となるよう、精いっぱい支援させていただきます。
代表 須田 敏男
いつでも、気軽に相談できるように、メール相談を承っています。是非ご連絡ください。
コラム
保護者の方へ- ○一人で悩まないために
- ○子育てを楽しむコツ
- ○子どもを知ると子育てが変わる
- ○子どものやる気を育てる褒め方
- ○仕事と子育てを両立させるには
- ○親を悩ます子どもへの対応
- ○反抗期の子どもとの上手な接し方
- ○電話相談のメリット
What's New
個人の人間関係改善のご相談なら岐阜市の【ファミリーアシスト あすなろ教室】
まずは、メールをご利用ください。メールのやり取りから、ご相談の内容を整理し、最適な相談方法を一緒に考えます。