NLP心理学に学ぶ学級経営(教育新聞社) H.24
 

NO. 1 〜願い続ける自分らしさを語る〜
NO. 2 〜関わらせたくなる感覚を磨く〜
NO. 3 〜夏休みを学校外で学ぶ機会に〜
NO. 4 〜学級目標を1つに絞り込む〜
NO. 5 〜ペア作りを学級経営の基本に〜
NO. 6 〜保護者との関わりを築く〜
NO. 7 〜広い視野で子どもを育てる〜
NO. 8 〜行事を通して子どもを育てる〜
NO. 9 〜学級の一員として自覚をもたせる〜

NO.10 〜褒めて叱ってまた褒める流れで〜
NO.11 〜こどもが受け取った量が教えた成果〜
NO.12 〜めあてをもって日々を過ごす〜

NO.をクリックしてください。

      

NO.1 〜願い続ける自分らしさを語る〜 記事1
教師が無意識のうちにこだわっていることが一番子どもに伝わる。 図1

  トップへ

NO.2  〜関わらせたくなる感覚を磨く〜 記事2
仲間の中で子どもが育つ。仲間と関わりたくなる感覚を磨くことになる。 図2

                                                    
 トップへ

NO.3 〜夏休みを学校外で学ぶ機会に〜 記事3
長期休業中に出す課題は、家庭生活を犠牲にならない配慮が必要となる。 図3

 トップへ

NO.4 〜学級目標を1つに絞り込む〜 記事4
欲張らないで、一番こだわりたいことに絞り込む。 図4

 トップへ

NO.5 〜ペア作りを学級経営の基本に〜 記事5
隣の子が一番の理解者であることは、間違いない。 図5

 トップへ

NO.6 〜保護者との関わりを築く〜 記事6
保護者との関係がよいと子どもは育ちやすい。 図6

 トップへ

NO.7 〜広い視野で子どもを育てる〜 記事7
どんな子にしたいのか、その視点が子育てに大きな影響を与える。 図7

 トップへ

NO.8 〜行事を通して子どもを育てる〜 記事8
 行事をするだけでも子どもは育つ。より育つための大切な言葉かけがある。 図8

トップへ

NO.9  〜学級の一員として自覚をもたせる〜 記事9
集団に対する意識レベルの違いが、行動となって表れる。 図9

トップへ

NO.10  〜褒めて叱ってまた褒める流れで〜 記事10
 褒め方、叱り方をうまく使い分けると子どもが育つ 図10






NO.11 〜褒めて叱ってまた褒める流れで〜 記事11
 教えたつもりは通用しない。子どもが受け取った量が教えたこと 図11



NO.12 〜めあてをもって日々を過ごす〜 記事12
 めあてをもった生活が、子どもの生活を豊かにする。 図12




      トップへ      

 

質問や疑問はこちらへ(相談窓口)   
         

       

inserted by FC2 system